トレーニングを分割する効果




ボディメイク

トレーニングはモチベーションを保つことだ重要だ。

筋肉痛になると3日以上は痛くてトレーニングができない。

だけど分散してトレーニングすれば1週間にかけて効率よく全身を鍛えることが可能だ。

今日はトレーニングの分割法について私見を述べたいと思う。

全体法と分割法の違い

全体法は一度のトレーニングで体全体を鍛える。

分割法は日ごとに部位に分けて鍛える。

それぞれのメリットデメリットを整理すると…

全体法 

  • メリット 
    一度の全身を満遍なく鍛えることでバランスよくボディメイクできる。
  • デメリット 
    一度に部位ごとの負荷量を上げることが難しい。追い込みすぎるとケガのリスクやトレーニングの頻度が落ちる。

分割法

  • メリット
    特定の部位を追い込むことができ次回のトレーニングまで休ませることができる。
  • デメリット
    トレーニングの頻度が少ないと部位ごとのバランスが悪くなる可能性がある。

まとめ

トレーニングを始めたばかりの方は全身法でベースの筋力量を上げることをお勧めする。

頻度は週2回程度を目安に取り組んでほしい。

ある程度成長を感じられるようになってきたら分割法をお勧めする。

自分が鍛えたい部位、弱い部位など分析してオリジナルの体を作ることができる。

ちなみに僕の分割法パターンは

月 → 胸・上腕三頭

火 → 背中・上腕二頭筋

水 → 下半身

木 → 休み

金 → 肩

土 →月or火のどちらか

日 → 休み

曜日は適当で順番も入れ替わることが多い。加えて有酸素と腹筋、体幹を仕上げに入れたりする。

部位にもよるが超回復に72時間(3日)はかかることが多いから、しっかり休まないと筋分解を起こす可能性もある。

そういった意味でも分割法と休息をお勧めしたい。

タイトルとURLをコピーしました