職場の近くに住むリアルなメリット10選




体験談

職場の近くに住めと自己啓発系ユーチューバーやネットで耳にタコができるくらい聞いたことあると思うけど、これはマジだ。

現在職場まで15分のところに住んでる俺がリアルに感じたことを伝えていきたい。(2駅程度)

一応デメリットも上げるがこれを覆すメリットが確かにここにある。

現在通勤に疲弊している人、引っ越しを検討している人の役に立てればうれしい。

無駄な通勤時間を削れる

現在は2駅(新快速で1駅)のところに住んでいるが、乗車時間4分。JR西日本だと新快速、快速、普通とあるがどれに乗ってもいい。来た電車に乗るだけ。

通勤時間を有効活用しようとニュースアプリや読書などしてた時期もあるが、それなら家でおちついてやったほうがいいし。

大半がゲームしてるかSNSみてるから本当に有効活用できてる人は少ないと思う。

前の家はドアドア60分だったが、仕事が終わってもこれから電車に乗って、駅から歩いて、、、と無意識に帰る労力を計算していたが今はそれがない。

職場のタイムカードを切った瞬間ほぼ家モード。

まじでストレスないし幸福度が上がった。

満員電車に疲弊しない

上記に通ずるが、満員電車や座れない状況は思っているより心も体も疲弊してるし空気も悪い。

流行りの病もそうだがシンプルに人込みは菌が飛んでるし体臭も気になる時がある(特に夏)。

東京なんか言うまでもなくハード。駅員がドアの外から客を押し込む姿を見てゾッとした。

女性なんかは痴漢のリスクもあるし、男性は冤罪のリスクもある。いいことない。

睡眠時間を確保できる

人生の1/3は睡眠だ。とはいえ現代人は睡眠時間が足りていないし、質も悪い。

引っ越す前は6時間程度寝てたが、夜もスマホやパソコンを見てるせいか途中で起きることもしばしばあった。

今は早く帰れることで好きな事、したいことを早めに済ませられるから11時にはブルーライトを発するものはシャットアウト。

遅くとも12時に寝て7時起き。7時間寝れる。

7時半に家をでれば歩いても8時には会社へ着く。

基本一番早く会社へ着くからゆっくりコーヒーを飲んで新聞でも読んで心落ち着かせられる。

自炊ができる=節約できる

早く帰れるとスーパーへ寄れるし料理をする時間もできる。

自炊をすれば野菜、肉などバランスよく摂取しても300円あれば満足いくものが作れるはずだ。

これをコンビニなどで済ますと添加物が多い味の濃い栄養バランスの悪い食事が500円以上する。

外食なんかしたら1000円くらいするんじゃなかろうか。

また昼食もさくっと家に帰れる距離ならさらに節約できる。

今はランチが高い。800円以上は当たり前のようにする。

この積み重ねで月間15000円~20000円くらい節約できると思う。

遊ぶ時間が増える

いわゆるアフターファイブを満喫できる。

飲みに行ったり、野球見たり、映画をみたり、恋人とデートしたり、家族と触れあったりと自由に使える時間が増える。

人生の幸福度は自由に好きなことをしている時が一番高まるのではなかろうか。

副業に充てる時間が増える

これは今の俺。ブログは趣味でもあるし副業であるんだけど、退社→筋トレ→夕食→お風呂の後にブログを書いている。

またはそのためのインプット(読書、YouTubeなど)に使う時間を作ることができている。

それをしてもテレビ見たり軽く晩酌しても12時には寝れてる。

家でサボれる(小声)

営業に限ったことかもしれないが、しんどい時、眠たい時さくっと帰って寝ることもある。

30分くらいだがだいぶリフレッシュできるし、それで仕事のパフォーマンスが上がることもある。

会社にはバレないように注意が必要だ。

飲み会や接待の移動が楽

飲んだ後電車乗るのはしんどいし、忘れ物したり乗り過ごすリスクもある。

接待は会社の近くで行うことが多いから接待会場までの往復も楽だ。

うっかり終電を乗り過ごしてもタクシーに乗る必要もない、金もかからない。

職場まで歩いて通勤できる

これはこの記事にも書いたが、歩いて通勤することで健康効果が凄い。

トレーニングだけでなくセロトニンという幸福ホルモンもドバドバでる。

朝の散歩がもたらすメリット5選

筋トレする時間が増える

この記事で一番言いたいこと、そう筋トレする時間が取れるもう最高だ。

筋トレ効果が一番あるといわれているのが夕方だ。これは血中アミノ酸濃度が一番高く筋肥大しやすく、かつ体温も高いため怪我のリスクも低くなるためだ。

仕事終わりは18時以降だから夕方ではないが、夕食前に筋トレするのがベター。

帰宅してすぐプロテイン(またはEAAなどのアミノ酸、糖質など)いれて60分程度トレーニングしてからの夕食がおすすめ。

この習慣が身につくことで心も体もブラッシュアップしていくことは間違いない。

デメリット

職場と切り離しにくい

60分離れてるところに住んでた理由は職場と距離を置きたかったからだ。プライベートは守られたい。当時は県外でもあったしそんな感覚だった。

でもこれって近くても大して変わらないし、遠いところに住んでると通勤が億劫になり仕事への気持ちが途切れやすくなってしまう。

家賃が高い

これに関しては賛否あると思う。東京の大都市の駅だったら一人暮らしでも8万~10万はするんじゃなかろうか。

自己啓発のYouTubeでは近くに住んでパフォーマンスをあげ給料を上げたらええやん、というけどそれができる人は中々いない。

ここでおすすめなのが狭い部屋に住むこと。

慣れたらメリットしかないし、むしろ狭い方が幸福度があがる可能性もある。過去の記事を参考にしてほしい。

一人暮らしの節約方法 蓄財への道

引っ越しに関してだが、不動産屋に行く前に必ずSUUMOやホームズなどで下調べしてほしい。

住む家だけでなく周辺のインフラや治安も重要だ。

タイトルとURLをコピーしました